特集タイトル

TOP > 特集 > バス停ぶらりナビ12【思案橋】創業大正14年!長崎名物トルコライスのツル茶ん

バス停ぶらりナビ12【思案橋】創業大正14年!長崎名物トルコライスのツル茶ん

2017年06月19日

 

こんにちは!長崎バスグループの土岐と川上です。

 

長崎バスのバス停のこと、バス停の近くの素敵なスポットをご紹介する、シリーズ「バス停ぶらりナビ」。

 

第12回目はバス停“思案橋”

長崎市最大の歓楽街が目の前にあるバス停。

昭和31年までの約50年間、実際に橋がありました。現在、電鉄の軌道敷があるところは、暗きょになっていて、道路の下には玉帯川(たまおびがわ)が流れています。その玉帯川に架けられていた橋の上で、丸山遊郭に行こか、戻ろかと思案したことから、“思案橋”と名付けられたのだとか。

 

 

今回ご紹介するのは、長崎バスのラッピングにもなっている、このお店!

 

思案橋バス停から徒歩数分、トルコライスやミルクセーキで有名な「ツル茶ん」です!

 

 

お店の場所は、思案橋バス停から浜町アーケード入口に向かい、

 

 

アーケード入口から反対側すぐにあります。

 

「ツル茶ん」はなんと、創業大正14年(1925年)!九州最古の喫茶店と言われています。

 

もともと、「東洋日之出新聞」という新聞社の社屋で、当時19歳だったツル茶ん創業者の川村岳男氏が譲り受け、開業しました。大正・昭和・戦後の動乱を乗り越えていると思うと、感慨深いものがあります・・・!

 

店名の由来は、長崎港が上空から見ると鶴が羽を広げているように見えるため、鶴の港と呼ばれていることから、“鶴の港の長崎にはじめて生まれた喫茶店”という意味で、“ツル茶ん”と名付けられました。

 

 

こちらが現在の店主・ツル茶ん三代目の川村隆男さん。

 

昔なつかしの洋食屋であることにこだわる川村さん。

跡を継いだ約30年前に、お店を改装しているのですが、あえてレトロ調にしています。建築家のアントニ・ガウディをイメージしているのだとか・・!あ、たしかにガウディ!と思える内装がところどころにあるので、探してみてください♪

 

約60年前に長崎に登場したトルコライスを、長崎の人の暖かさとともに県外の人にも伝えていきたいと語っています。

 

 

100席ほどあるツル茶んですが、有名店ゆえに行列になることも多いそう。2階への階段には、並んでお待ちいただいているお客さまに楽しんでいただけるよう、ツル茶んの歴史や、深く関わりのある人物たちの写真や文献がずらり。

 

 ※2020年3月のメニュー表は記事最後にも添付しております。

 

では、さっそくお店の看板メニュー、トルコライスを食します!!(^q^)

 

ツル茶んには10種類のトルコライスがあり、トルコ風トルコライス、ラム肉を使った真正トルコライスなど、インパクトのあるメニューが並んでいます。

どれにしようか迷います~(^q^)

 

 

昔なつかしトルコライス 税込1,380円(2020年3月の料金)

 

やっぱり一番人気は、このオーソドックスなトルコライス!バターライス、ナポリタン、ポークカツにカレーソースがかかっています。

 

これは・・・子供の頃に連れていってもらった喫茶店で食べたような、懐かしい味がします・・・。

 

しっかりした味付けでボリュームがあるので、これだけで満足しそうです。

 

 

トルコ三四郎 税込1,580円(2020年3月の料金)

 

この“トルコ三四郎”というインパクトのあるネーミングは、小説「姿三四郎」から。三四郎のモデルになった西郷四郎は、会津出身の明治時代の柔道家。長崎にて、柔道・弓道・水泳を教えていました。西郷四郎が編集長を務めた新聞社「東洋日之出新聞」の社屋が、今のツル茶んであるという繋がりから、このメニューが考案されました。

 

西郷四郎が牛鍋が好きだったことから、牛ヒレステーキを豪華に3枚も使っています!!また、日本では明治時代に初めてチーズを食べたとのことで、お肉の上にはとろとろのチーズが(^^) 添えられた海鮮パスタは、クリームソースと醤油を合わせた味付けの、まさに「和洋折衷」ならぬ「和洋融合」の一皿です!

 

 

ツル茶んの、もうひとつの目玉メニューがこちら。

 

元祖 長崎風ミルクセーキ 税込720円(2020年3月の料金)

 

ミルクセーキは、一般的には飲み物ですが、長崎人にとっては食べ物です。実は、「食べるミルクセーキ」は、ツル茶ん発祥なんです!

 

ツル茶ん創業者の川村岳男氏が、坂が多く夏は猛暑の長崎向けに考案したもので、現在では年間を通じてお楽しみいただけます。

 

トルコライス同様に、やはり懐かしの喫茶店の味!甘さ控えめで、トルコライスの後のデザートにぴったりです。

 

この写真はフルサイズのものですが、お腹いっぱいで食べきれない方には、ハーフサイズのミルクセーキ(税込380円)もありますよ♪

 

 

 

九州最古の喫茶店、ツル茶ん。いかがでしたか?

これからも古き良き長崎の喫茶店でありつづけて欲しいですね!

 

 

<前回の記事>

バス停ぶらりナビ11【風頭山】歴史情緒とあじさいに触れる風頭公園

 

ツル茶ん

TEL:095-824-2679

営業時間:9時00分~22時00分

定休日:無休

★地下に姉妹店『ヴィンランド』もあります!トルコライス、イタリアンフード等。