特集タイトル

TOP > 特集 > エヌタス・長崎バス合同企画「えぬたん号バスツアー第6巻」レポート

エヌタス・長崎バス合同企画「えぬたん号バスツアー第6巻」レポート

2025年07月16日

 

えぬたん®は、株式会社エヌタスの公式キャラクターです。

さる2025年6月21日(土)に、「えぬたん号バスツアー第6巻」を開催しました。

 

今回乗車するバスは大橋営業所1307号車のえぬたん号。

左面には、えぬたんが窓からぴょこぴょこと顔を出し、

右面は、大きくドーンとラッピングされていて、存在感抜群です!

 

今回はそんなえぬたん号に乗って行く「えぬたん号バスツアー第6巻」の様子をレポートいたします。

 

 

ココウォークから出発進行!

「えぬたん号バスツアー いつも39」と表示されたオリジナル方向幕が、気分を更に高めます!

 

そしてなんと!ツアーの記念品として、折り畳み傘がプレゼントされました!

 

えぬたん号がギリギリ通れる高さの式見トンネルを通過し、一行は最初の目的地である長崎バスモーターサービス部へ。

 

 

モーターサービス部は、体験コーナー満載のメインイベント!

5つの“体験バス停”をえぬたんと巡ります。

 

体験バス停①「えぬたん号押し・引き体験」

バスの押し引き体験は、普段なかなかできない貴重な体験です。

バスの大きさと重みがリアルに伝わってきます。 

 

 

体験バス停②「バス乗務員なりきり体験」

 

「ドアが閉まります。閉まるドアにご注意ください」

 

普段は乗る側のバス。

実際に運転席に座って、ハンドルを握ったり、車内アナウンスをしてみたりと、本物のバス運転士の気分を味わえる楽しい体験です。

 

 

体験バス停③「ボルトナット組み合わせ」

バラバラに配置されたボルトとナットを、正しく組み合わせることが出来るか!?

簡単そうに見えて意外と難しく、皆さん真剣に取り組んでいました!

 

 

体験バス停④「2柱リフト」

2柱リフトとは、バスのような大型車両を安全かつスムーズに持ち上げる装置で、整備士が車両の下に潜って点検や整備を行うために欠かせない設備です。

重いバスが軽々と浮き上がる光景は圧巻で、整備現場のダイナミックさを感じられる瞬間でした。

 

 

体験バス停⑤「ボルトナット締め付け体験」

本物のバスのエンジンにボルトナットを締め付けていきます。

安心安全のバスの走行には、このような小さな作業の積み重ねが重要なんです!

 

充実のモーターサービス部での体験イベントが終わると、隣にある安全教育センターに移動!

 

エヌタス加盟店「福建」様提供の中華菓子を食べながら、えぬたんの最新YouTubeを鑑賞しました。

 

 

次の目的地は出島です。

 

出島では、オランダ発祥の伝統的なボードゲーム「シューレン」を実施。

「シューレン」とは、木製ボードと30枚の木製ディスクを使用し、スロットへ滑り込ませて得点を競うゲームです。

本来は個人競技のシューレン。しかし今回は得点計算をツアー特別ルールにして、2チームに分かれての団体戦!どちらのチームが勝つのか最後まで分かりません!

えぬたんもチームに加わり、大盛り上がりとなりました。

 

ゲーム後は、自由に出島内を散策!しっかりと歴史も堪能できました。

 

 

最後は、長崎バス松ヶ枝営業所のバス専用立体駐車場を見学。

要塞のような形をした駐車場で、たくさんのバスが立体的にきれいに並んでいます。

屋上からは大きなクルーズ船も見えました。

 

近くの小曽根車庫では、バスに乗ったままで洗車機体験!

大きなブラシがバスの窓に当たってゴシゴシ動く様子は迫力があり、まるでアトラクションのようです。

 

小曽根車庫を後にし、楽しかったバスツアーもいよいよ終点に近づいてきたところで、なんとサプライズプレゼントが!

ツアー限定デザインのオリジナルカードです。

雨が降る中、傘をさすえぬたんともるたんがキュートな絵柄です♪

 

 

楽しい時間はあっという間。

ココウォークに到着し、全行程終了です。

 

 

今回のバスツアーの模様は、長崎ケーブルメディアの番組「長崎バスグループめぐり」でも放送されます。

7月28日から放送予定で、長崎ケーブルメディアのYouTubeでも配信されます。

「長崎バスグループめぐり」についてはこちら

YouTubeはこちら

 

 

バス好きの人、えぬたん好きの人が集まり、楽しい一日となりました。

次回の「えぬたん号バスツアー」もお楽しみに!