特集タイトル

TOP > 特集 > 長崎県美術館「特別展 さだまさしの世界」多彩な才能に触れる展覧会初開催!

長崎県美術館「特別展 さだまさしの世界」多彩な才能に触れる展覧会初開催!

2017年10月12日

 

長崎が生んだ多才でユニークなアーティスト・さだまさし。

シンガー・ソングライターとしての活動を主軸に、小説家、話芸の達人、平和ミュージアムや社会福祉団体発起人といった、多彩な顔を持っています。

 

現在、長崎県美術館では、“さだまさし”を丸ごとテーマにした初めての展覧会、「特別展 さだまさしの世界」を開催中です!

 

さだまさしの多彩な才能の足跡の集合体を“まち”に見立て、8つのエリアで構成された展覧会の内容をご紹介します!

 

 

1.自由飛行場

 

さあ、さだまさしの世界へと出発します!

 

さだまさしの独自のレーベル「フリーフライト」のマークである複葉機をモチーフにしたフィギュアを展示しています。

 

日本人ミュージシャンで、個人レーベルを立ち上げたのは、さだまさしが初めてのこと。「誰にも縛られず自由に音楽を創作するため」に立ち上げたことから、自由に空を飛ぶ複葉機をレーベルマークにしたそうです。

 

 

2.歴史館

 

このエリアでは、さだまさしの幼少期を新聞風に紹介したり、家系図や、さだまさしが「やばいじじい」と呼ぶ6人の恩人たちの紹介が展示されています。

 

部屋の中央には、ジャングルジムに登ったさだまさしのフィギュアが!会場のあちこちに、色んなコスチュームを身に着けた「ミニ・さだまさし」がいるので、注目です♪

 

 

これは、さだまさしが3歳8ヶ月の時に初めて手にした楽器、アーティストの原点となったバイオリンです。実物は、小さくて可愛いですよ~(^o^)

 

息子をピアニストにしようと、父親がピアノを買いに行ったところ、値段の高さに驚いて、一番安かった幼児用のバイオリンを購入したそうです。

 

もしピアノを買ってもらっていたら・・・全く違うアーティスト・さだまさしが誕生していたかもしれませんね!

 

 

3.さだショー店街

 

このエリアでは、さだまさしの多彩な活動を各コーナーに分けて展示しています。あまりにも膨大な作品数と、ジャンルの多様さにびっくりしました!!(゚д゚) さだまさしが、多才なアーティストだということが、よくわかります・・・。

 

◆ラヂオパーソナリティーコーナー

◆落語コーナー

◆ポスターやレコードジャケットの展示

◆自筆の歌詞草稿の展示

 「精霊流し」「秋桜」「極光」は初公開です!

◆衣装の展示

◆絵や詩の展示

◆使用ギターの展示

◆さだまさし等身大パネルと写真が撮れるコーナー

◆レコード未収録曲の自筆譜面の展示 初公開です!

◆小説家さだまさしコーナー

◆映画コーナー

  さだまさしが監督、主演、音楽、原作で関わった映画の紹介。

 

  などなど・・・他にもございます。

 

 

エリアの中央に展示されているギター6本の中から、1本ご紹介。

 

さだまさしが敬愛するシンガー・ソングライター、ポール・サイモンに会うためニューヨークを訪れた際に購入したギターです。ポール・サイモンのサインが入っています。

 

 

4.長崎館

 

さだまさしにとって、特別な地である故郷・長崎。

この絵は、バイオリン修行のため上京していたさだまさしの心の支えになった、長崎港が描かれた絵です。

 山本森之助 《明治天皇長崎港入港図》1928年 長崎歴史文化博物館蔵

 

最初の音楽活動を飾ったデュオ「グレープ」のこと。精霊流しや長崎くんち、稲佐山での野外コンサート、購入した無人島「詩島(うたじま)」のことなど、長崎人「さだまさし」に触れるエリアになっています。

 

初めてのコンサートのパンフレットもありました!小さいブルーのパンフレットです。

 

 

5.宇宙館

 

宙を舞うレコード盤・・・!不思議な光景が広がっています。

 

「光」のインスタレーションで国際的に高い評価を得ているアーティスト、松尾高弘さんによる作品です。

 

宇宙のイメージは、“すべての源”。

さだまさしの多才さの源を、宇宙に見立て、レコード盤は、吹き出る・もしくは吸い込まれてゆく星々の煌めきを表現しています。

 

床にある足跡に立つと、床が白く光り、音楽と映像が変化。なんと、46曲の歌が流れるんです!いつまでも浸っていたい空間ですね♪

  松尾高弘 《RECORDS “さだまさしの宇宙” 》

 

 

さだまさしからのメッセージ映像を観れる「未来館」

200種類以上のグッズを販売している「佐田商店」

さだまさしにメッセージを送れる「メッセージ館」

と続き、この見ごたえたっぷりの展覧会の終了です。

 

・・・が、「さだまさしの世界」を楽しむのは、これで終わりじゃないんです。2階のカフェに、本展覧会にちなんだ期間限定メニューがあります!

 

 

パンプキン・パイとシナモン・ティー 税込み630円

販売期間:10月6日~11月5日

パンプキン・パイ 単品350円税込み

シナモン・ティー 単品500円税込み

 

さだまさしの楽曲「パンプキン・パイとシナモン・ティー」をイメージしたメニュー。カボチャペーストをたっぷり包んで焼き上げたパイは、優しい口当たりでどこか懐かしい味わいです。歌詞に登場する「バラの形の角砂糖ふたつ」の代わりに、バラの形のホイップクリームが添えられています。ト音記号はキャラメルソースです。

 

上品な香り立つシナモン・ティーに添えられたシナモン・スティックは、歌詞に登場する「シナモンの枝」のイメージ。ティーを混ぜると香りが濃くなりますよ。

 

優雅な一時を味わえる「パンプキン・パイとシナモン・ティー」。さだまさしの世界の最後に、ぜひ(*^^*)

 

特別展 さだまさしの世界

開催期間:2017年10月6日(金)~11月5日(日)

会場:長崎県美術館 企画展示室

最寄りバス停:長崎新地ターミナル

開館時間:10時00分~20時00分(最終入場は19時30分)

休館日:10月10日(火)、23日(月)