特集タイトル

TOP > 特集(イベント) > 【長崎バス観光 新ツアー】『今日から撮れる!長崎の夜景写真教室ツアー』

【長崎バス観光 新ツアー】『今日から撮れる!長崎の夜景写真教室ツアー』

2018年02月09日

 

こんにちは!長崎バスグループの土岐です。

みなさん、せっかく良いカメラを買ったのに、まだまだ使いこなせていない・・・心当たりありませんか・・・?

そうです。私のことです・・・。

 

今回は、かっこいい写真を撮りたくて一眼レフやミラーレスカメラを買ったけど、上手に撮れずに悩んでいる方に朗報です!

 

長崎バス観光プレゼンツ

「カメラマンから教わって今日から撮れる!【世界新三大夜景】長崎の夜景写真教室ツアー」の不定期開催が決定しました!

 

カメラマンに教わりながら長崎の夜景を撮影し、1日で夜景写真を綺麗に撮れるようになれるツアーです!\(^o^)/

 

「ISO感度?絞り値?シャッタースピード?何が何やら・・・。」カメラマンたちが、そんな悩みや疑問を解決します♪もちろん、カメラ初心者でない方もご参加いいただけますよ~。

 

 

カメラの使い方を教えてくださる講師の方々はこちら♪左から順番に、

 

愛谷理徳(あいやまさのり / 長崎バス運転手・写真家)

長崎バス運転手として勤務する傍ら、長崎の夜景を撮影する「夜景ニスト」。「稲佐山フォトコンテスト2016」にて入選、写真展や写真教室なども開催し活動されています!

▼以前の記事▼

【長崎バス運転手】長崎の夜景を撮る、活動をご紹介

 

山﨑陽(やまさきあきら / P-PLUS代表)

㈱長崎フジカラーにて営業部に在職後会社設立。P-PLUS元船町店にて写真ギャラリーを無料開放するなど、若手カメラマンの育成に力を入れていらっしゃいます。

 

山内翼(やまうちつばさ / 写真家)

「新上五島町フォトコンテスト2014」や「工場夜景・美の祭典2015」、「LUMIXで撮る!フォトコンテスト2015」など、多くのコンテストにて受賞。NIBの「ひるじげドン」にも写真講師として出演されています。

 

みなさん、長崎でカメラ活動を続けられている方々です!

 

 

2月10日(土)の第1回目開催の前に、モニターツアーが開催されましたので、参加してきました!それでは、夜景写真撮影ツアーの内容をご紹介します!

 

 

ツアーの集合場所はココウォーク茂里町。(16:00)

そこから、長崎バスターミナルホテルに移動して、撮影前にカメラ講座を受けます。夜景を綺麗に撮るために必要な知識を、優しく教えてくださいますよ~(^^)

 

主な内容は

シャッタースピード、絞り、ISO、ホワイトバランスなど。

 

数値を上げるとどんな写真になるのか、下げるとどんな写真なのか。シャッタースピードと絞りの関係は?などなど、今までよくわからなかったあの機能、この機能についておよそ1時間学べます♪♪

 

カメラ講座が終わったら、いよいよ実践!貸切バスで撮影スポットに移動します。

 

 

一つ目の撮影スポットは、鍋冠山です!(17:30)

長崎で一番有名な山頂夜景スポットは稲佐山だと思われがちですが、実は写真愛好家の間では、稲佐山に引けを取らない夜景撮影スポットとして鍋冠山が人気なのです。

 

 

カメラを手持ちで夜景を撮影しようとすると、光が足りずに暗く写ったり、ブレたりするため、綺麗に撮ることはなかなか難しいのです。

充分な光をレンズにとりこむためには、シャッターを長く開く必要があるのですが、シャッターを長く開くと、手持ちだとどうしてもブレてしまいます。そこで、三脚が必須!ツアー内では無料レンタルもできます。慣れていない方でも、三脚の組み立て方を教えてもらえるので安心です。

 

 

どうでしょうか?実際に、アドバイスを受けながら撮影してみました!

 

カメラを三脚に固定し、シャッタースピードを2.5秒と長めに設定することで、街の光をとらえることに成功しました!でも、まだ光が足りない・・・。

 

 

そこで、シャッタースピードを、今度は15秒にしてみました!かなりゆっくりです・・・。

 

すると、光をさきほどより、たくさんとらえています!!!こっちの方が綺麗ですね~~(*^^*)

 

さらに、ホワイトバランスを変更することで、好みの色に変えることができます。この写真は、青みを強くして撮影しました。

 

 

それでは、次の撮影スポットに移動しましょう~。

 

 

次の撮影スポットは、水辺の森公園です。(19:00)

出島ワーフや、三菱重工長崎造船所など、ここにも長崎の美しい光が集まっています(^^)

 

 

出島ワーフは鍋冠山より明るいので、シャッタースピードはさきほどより短くても、光をとらえることが出来ます。

 

長崎港に出島ワーフの光がキラキラと映り込み、レインボーカラーのようで綺麗です。

 

 

ホワイトバランスで色を変えると、がらりと雰囲気が変わります!色々試してみて、好みのカラーを見つけると、写真を撮るのがますます楽しくなりそうです。

 

 

最後に、長崎バスターミナルホテルに戻り、参加者同士で撮影した写真の品評会を行ないます。 講師の方々にアドバイスをもらって、楽しかった夜景写真教室ツアーは終了となりました。(21:30)

 

 

後日、お土産として、撮影した渾身の1枚をポストカードにしてもらうことができます!!

 

三脚を使い、夜景に最適な設定を覚えれば、たった1日でこんなに綺麗に夜景を撮ることができるようになりましたヽ(=´▽`=)ノ

 

 

地元のカメラマンの方に丁寧にアドバイスしてもらえる夜景写真教室ツアー。第1回目 2月10日(土)のツアーは、残席わずかで参加は難しいかもしれませんが、第2回目が決まり次第ご案内します!どうぞご期待ください!

 

 

長崎バス観光旅行センター

TEL:095-814-8501(10:00〜19:30/土日・祝営業)