【期間】2018年11月22日~2018年12月11日
11月といえば、紅葉が見ごろの季節。今年は例年より遅れ気味ですが、長崎でも紅葉まっ盛りの時期となりました。
カタルネットでは長崎バスで行ける紅葉スポットということで、今回11月22日から一般公開される、「長崎市指定史跡 心田庵(しんでんあん)」をご紹介します!
心田庵は、約350年前、江戸時代に唐小通事(とうこつうじ:貿易の際に通訳や事務を行っていた)をしていた何兆晋(がちょうしん)によって、長崎市片淵に建てられた別荘です。平成25年に長崎市の史跡に指定され、春と秋の年2回、それぞれ20日間程度一般公開されています。
敷地内では、庭園と茅葺(かやぶき)建物の風情ある景色をお楽しみいただけます♪なかでも、建物内にあるテーブルに映し出される「逆さ紅葉」は、息を呑む美しさ!(写真真中)絶景写真スポットとしても知られています。
ところで、心田庵は駐車場が少ない住宅街にあるため、長崎バスをご利用いただいてのお出かけをオススメします!
バス停「ココウォーク茂里町(ココウォークバスセンター内)」や「大波止(中央橋方面)」「中央橋(まるみつパチンコ/高野屋前)」からであれば、矢上方面に行く長崎バス・90番系統にご乗車いただき、「諏訪神社前」バス停で下車ください。心田庵までは歩いて約10分ほどです。
一般公開期間中は、有料となりますが茶室にて抹茶サービスが毎日実施されています。ぜひぜひ紅葉を眺めながら、お楽しみになるのはいかがでしょうか。
【住所】
〒850-0003 長崎県長崎市片淵2丁目18番18号
【公開期間】
平成30年11月22日(木)〜12月11日(火)
【開場時間】
9時00分〜17時00分※ご入場は16時30分まで
【入場料】
大人300円(中・高生を除く15歳以上の方)
団体240円(15人以上)
※茶室にて抹茶を提供:500円/期間中毎日実施
【お問合せ】
長崎市文化財課/095-829-1193
長崎バス時刻・運賃クイック検索
※降車バス停は「諏訪神社前(すわじんじゃまえ)」
カタルネット過去関連記事:バス停ぶらりナビ5【諏訪神社前】長崎のまちなか紅葉スポット〜心田庵〜