今回の「長崎バス・ラッピングバスができるまで」は、壱岐の蔵酒造のラッピングバス制作現場をタイムラプスでお届けします!
「島」ちょうだい。初めて見た方は一体なに?と目に付くこのフレーズと、その横にはドアの上から下までの大きな一升瓶!
乗車口側に、何かインパクトのある広告を作れないか?このコンセプトのもとに、横に開閉するドアを利用した、新しい広告媒体が長崎バスに誕生しました!
走行中はもちろん、停留所でドアが開閉する度に一升瓶が飛び出てくるようで、迫力がありませんか?
今後も長崎バスは、皆さんをあっ!と驚かせるような広告作りを目指していきます!!
■神の島営業所/乗降口ラッピング
<主な運行路線>
田上(愛宕町・大浦経由)線、風頭山線、早坂線、三景台団地線、神の島・立神方面線、稲佐方面線、茂木方面線
■松ヶ枝営業所/乗降口ラッピング
<主な運行路線>
恵の丘線、満永線、堂崎線、三川町線、長与ニュータウン線、西山台団地線、二本松団地線
■大橋営業所/乗降口ラッピング
<主な運行路線>
虹が丘線、医大(江平町)線、立山線、西崎団地線、錦町・住吉台・住吉の杜線
■ダイヤランド営業所/乗降口ラッピング
<主な運行路線>
ダイヤランド線
今後も、随時配信していく予定ですのでご期待ください!
【過去のラッピングバス制作風景】