TOP > 特集(長崎バス) > 整備士日本一を決める大会に出場します①【長崎バスモーターサービス】
整備士日本一を決める大会に出場します①【長崎バスモーターサービス】
2017年11月08日

こんにちは!長崎バスグループの川上です。
本日は、神の島にある長崎バスモーターサービス整備工場よりお伝えします。
ここでは、長崎バスの路線バス・観光バスはもちろん、民間企業の大型車両や一般車両の整備・車検などの整備事業も受注しています。

実は、長崎バスモーターサービス整備スタッフが、11月25日に東京で開催される『全日本自動車整備技能競技大会』に、<長崎県代表>として出場するという噂を聞き、その取材にやってまいりました!

全日本自動車整備技能競技大会とは・・・
近年、自動車の安全・環境性能の向上に伴い、電子制御技術の活用が進み、整備技術の高度化が求められるようになりました。そのような中、整備業界の技術向上や、多くの若者に整備士の魅力を発信するために、2年に1度、(一社)日本自動車整備振興会連合会が主催している、整備技術を競う全国大会です。
全国各地から車両整備のプロが集まるこの競技会、長崎県の代表として長崎バスモーターサービス所属の3名が出場することになりました。
これから、kataru.net(カタルネット)では、この大会に向けたトレーニングの様子などをリポートしていきます♪
さて、今回は、日本一を目指す3名のメンバー紹介をします!

リーダー 関 武蔵さん(整備歴 11年)
整備士になったのは、家族に勧められたことがきっかけです。

車の心臓部ともいえるエンジン周りを担当する、頼れるチームリーダーです。
好きな芸能人はさかなクンです。

メンバー 平井 翔太さん(整備歴 6年)
整備士になったきっかけは、「車が好きだから」。

電気系統やボディ周りを担当します。
将来の夢は、マイホーム建築です!

サブメンバー 増田 祐太さん(整備歴 7年)
整備士になったきっかけは、「機械いじりが好き」なことが理由です。
関さん、平井さんをフォローするサブメンバーとして出場します。

サブメンバーとはいっても、エンジン・電気系統・ボディなど、すべての役割をこなさなければなりません。
マイブームは日曜大工です。
それでは次回、大会のための訓練の様子をリポートします。お楽しみに!
- 長崎バスモーターサービス(〒850-0077 長崎県長崎市小瀬戸町809-14)
- 関連リンク : 長崎バスモーターサービス
- おすすめ記事
-
2021.05.27
- 最新5件
- 子どもから大人まで大人気!ココウォークの『ガチャガチャの森』
- もう乗ったん?「えぬたん号」ってこんなバス♪
- 【長崎バス】新地サービスセンター・ココウォークバスセンターのご利用案内
- 【長崎バス】ながさき観光ルートバス 2021年11月からの新ルートのご紹介
- ゴルフ・ドゥ!東長崎店リニューアルオープン!長崎県内初トラックマン導入!
- 月別一覧
- 2022年08月
- 2022年04月
- 2022年02月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年07月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年02月
- 2020年12月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2018年12月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月